健康診断とは

たとえば重篤な心疾患や脳疾患の引き金となる、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、その初期には症状がほとんどなく、気づいたときには進行してしまっているということがあります。
そういった状態にならないためには、定期的に健康診断を受け、その時点での自分の健康状態について正確に知ることはとても重要です。
早めに異常に気づくことで、生活習慣病を予防することもできますし、より重篤な病気の早期発見にもつながります。
より健康的で質の高い生活を長く送るためには、定期的に健康診断を受けることは、非常に有効です。

当クリニックでは、高齢者医療確保法に基づいた特定健康診査、労働安全衛生法に基づいた企業健診(雇入時健診、定期健診)等を行っています。

特定健康診査とは

特定健診ではメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、生活習慣病のリスクの有無を中心に検査、生活習慣の改善につなげていくものです。
対象になるのは40歳~74歳の方です。

「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」とは、内臓脂肪型肥満に、高血圧や脂質代謝異常、高血糖が組み合わさった状態のことで、高血圧症や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病を併発し、さらに動脈硬化を引き起こして、脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な病気の要因となるものです。

特定健康診査項目

診察等
視診、触診、聴打診などを行います。
問診
現在の健康状態や生活習慣(飲酒・喫煙等)を伺い検査の参考にします。
身体計測
身長、体重、腹囲を測り、肥満度の指標であるBMIも計算します。
血圧測定
血圧を測り、循環器系の状態を調べます。
血中脂質検査
動脈硬化などの原因となる中性脂肪やHDLコレステロール。LDLコレステロールを測定します。
肝機能検査
肝細胞の酵素を測定し、肝機能などの状態を調べます。
血糖検査
空腹時血糖または随時血糖、HbAlcを測定し、糖尿病などを調べます。
尿検査
腎臓、尿路の状態や糖尿病を調べます。

詳細な検診の項目(当該年度の健診結果より、医師が必要と認めた場合、実施します)

心電図検査
不整脈や狭心症などの心臓に関わる病気を調べます。
貧血検査
血液中の赤血球数、血色素量などを測定し、貧血などの血液の病気を調べます。
血清クレアチニン検査
血清クレアチニンと年齢及び性別から推算糸球体濾過量(eGFR)を計算し、腎機能の状態を評価します。

企業健診とは

事業者は労働安全衛生法に基づき、労働者に対して、医師による健康診断を実施しなければなりません。
また労働者も、事業者が行う健康診断を受けなければなりません。
企業に勤める人は、健康的な毎日を送ることができるために、また企業側は従業員が健康的で生き生きと働くことにより、さらに発展するために、健康診断によって健康を管理していくことはとても重要です。

当クリニックでは医師による丁寧な雇入時健診および定期健診を行うことで、地域社会の健康維持をサポートし、地域の発展に貢献することを目指しています。
それぞれの主な内容は以下の通りです。

雇入時健診

事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

定期健診

事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査、および喀痰検査
  • 血圧測定
  • 貧血検査
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
  • 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査
  • 身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。